ホーム > 投稿コーナー > 03. リヤクーラー修理報告


リヤクーラー修理報告(冷媒のR12 → R134a化も含む)

※ 掲示板からの抜粋です。時系列は掲示板とは逆で、上から下に向かって進みます。

初投稿します  No: 387

 投稿者:KIKU  02/04/21 Sun 04:24:56

永田さん、そしてご活躍の皆さん、お邪魔します。49年2月初度登録の230を所有している、KIKUと申します、宜しくお願いします。
永田さんとは、他ページでメッキのことを少しやりとりした者です。あの後に気が付いたのですが、最近も良く見ているO/T誌NO.37の「あの永田さんだ」とわかって、驚きました、失礼しました。
ここのページは半年くらい前から拝見させていただいてまして、私の考えているほとんどのことがやりとりされているので、おかげ様で、見るだけで、ツインキャブ調整、時計、などいろいろクリヤーしてきました。そしてなによりも、見ているとこちらも活気付き、投稿せずにはいられなくなった次第です。
因みに、おかげ様でクーラー以外はグッドコンディションの状態にあります。
そろそろ暑くなりますので、クーラーを修理しようと思っています。リキッドタンク、エキパン、真空引きガスチャージ程度で復帰してくれればと願ってますが、あまいかも・・・。
これからもお邪魔しますので、宜しくお願いします。


こちらこそ  No: 388

 投稿者:永田  02/04/22 Mon 00:01:44

KIKUさん>はじめまして&ようこそです^^;
一途さんのところで書き込まれた方ですよね。
OT誌の記事はかなり影響力があったようで、イベントなどでも全く面識ない方からも声を掛けられてしまいます。DXはレザートップなのでなおさら判り易いようで、最近は違うクルマで行く機会が多くなってしまいました(笑)

そろそろエアコンの季節ですね。ここの話題もそれの比率が高くなることでしょう。エキパンは入り口にストレーナがあって、そこが良く詰まるようです。もっともそこにゴミが溜まると言う事はリキタンがダメなんですけど。
その辺の記事も今年こそはHPにアップできたら良いのですが・・・・


R134a化  No: 418

 投稿者:韋駄天1号  02/05/06 Mon 19:47:35

永田さん>教えて頂いたキット手に入れてみます。
     ついでにエキパン外してチェックもしてみるつもり。
     


(レス) No: 419

 投稿者:永田  02/05/07 Tue 02:36:31

韋駄天1号さん>R134a化、私も230DX、130パソデラに予定してます。冷媒漏れ検知用蛍光剤を一緒に入れる事をオススメします。


R12→134a  No: 433

 投稿者:韋駄天1号  02/05/18 Sat 22:38:57

永田さん>先日教えて頂いたブツが届いたので、明日実行してみます。
     ところで130のオルタをIC化する場合も実験君に載っている
     方法でオーケーなんでしょうか?
     トライしてみようかなぁ なんて思っています。


(レス) No: 434

 投稿者:永田  02/05/19 Sun 01:07:49

韋駄天1号さん>もうやられるんですか! R134a化^^;
早いなぁ。私なんかもう1年半たってマス(苦笑)
それで、ICオルタはあの記事がそのまま使えると思います。後期の前期以前はオルタ本体の制御用端子が違うのですが、最終型は230と全く同じ回路です。


やってみました  No: 436

 投稿者:韋駄天1号  02/05/20 Mon 01:24:15

R134a化!!&冷えない病治療。

サンケンのコンバージョンキットですがとりあえず3h以上も動いてます。(笑)
エキパンですが、外してみたらちゃんとストレーナー付いてました。
で、状態は良好つまりもなくきれいなものです。
ガス入れてエバポ直と風吹き出し口で温度測ったら、8℃と14℃ だからホントに暑い日は効かないんですよね。
で最終的にエキパン外して高圧側にある調整ねじを時計周りに締め込んで、ガス吐出量を絞り込むことで冷えるようになりました。
温度測った結果はエバポで1.2℃、吹き出し口5.8℃。
このとき低圧側2キロ、高圧側15キロの圧力。低圧側は1キロ減です。高圧側は、変化無し、ここまで解明するのにだいぶ時間かかりましたヨ・・・。
ただ温度サーモの反応がいまいち良くないです。温度設定最強にしても、吹き出し口の温度差が10℃近く変化しないとクラッチがつながらないのです。
最強なんだからコンプつながりっぱなしがホントかも??
サーモ部分を代替品見つけないとだめかしら・・・。
あとは長期的にどうなるかですね。
場所&アドバイスくださったM本さんありがとうございました。

永田さん>↑こんなんなりましたけど。参考になりました?


(レス)  No: 438

 投稿者:永田  02/05/21 Tue 01:54:09

韋駄天1号さん>ご報告ありがとうございました。こんなに詳しい書き込みは開設以来初めてカモ。特にガス圧や温度が具体的にありましたので、手に取る様に分かりました!!
さて、そのガス圧ですが、はじめは低圧圧力が3kg/cm2だったって事は冷媒温度は約10度に相当しますので、これじゃぁ冷えないのもムリないです(2kg/cm2では約0度に相当)。
エキパン調整は私も230の純正ACで何度かしたことあります。しかし230ではサクションスロットルバルブが付いているので、コイツが低圧の圧力補正をしてしまい、大して変化がなかった経験があります。
韋駄天1号さんの書き込みを読んで感じたのですが、エキパンの特性が開き側にずれてしまっていたのは、中に入っているスプリングに原因がある気がするんです。
画像はエキパンの構成図です。ボールを押しているスプリングがありますが、ちょうどこの下に調整スクリューがあり、締め込むとスプリングをどんどん押し上げて、ダイヤフラムを押し返す力“F”を増加させ、開度が閉まって行きます。ここは常時冷媒にさらされており、分解すると大抵はスプリングが何となく錆びていて元気がありません。開き過ぎの原因は多分これでしょう。
私の130のトランクタイプクーラーは、まだシゲシゲとみたことがありませんが、どうやら温度制御機構が殺されているみたいで、目盛が1以上なら常時コンプONです(苦笑)
とにかく現在はリキタンが詰まってエキパンと同じ「絞り弁効果」が出てしまっているので、交換&R134a化時にエキパン調整も含めたガス圧チェックをしてみようかと思います。非常に参考になりました!!

リキタンが詰まっていると言う事はコンプもダメなのかなぁ〜 作動音もデカイし・・・・


今年の夏は・・・  No: 439

 投稿者:KIKU  02/05/21 Tue 19:16:21

永田様、久しぶりにカキコします。ボチボチ暑くなってきましたね。
今日、思い切って我が230のクーラー(トランクタイプ)を修理してもらおうと、行き着けの工場へ230を持ち込みました。もちろん専門の電気屋さんにも来てもらいました。しかし絶望感たっぷりな結果です。1日ともたないほどのガス漏れが、どうもトランクルームのユニット内のコア(エバポ)から・・・と言われました。ほかはおそらく大丈夫らしいんですが、コアのガス漏れがひどくて判らないらしいです(涙)。電気屋さんのおっしゃるには、たぶんこの部品は製廃だろうし、流用できそうな部品もさっぱり判らないと言うことでした。とりあえず注文をかけてみますとのことで、返事待ちですが覚悟して夏にこうけんする考えでいます。予定よりかなり早い作業終了になり、なんかイヤでしたのでここぞとばかり、磨いておりました(ヤケではないです)。

 


今年もそんな季節かぁ  No: 444

 投稿者:永田  02/05/22 Wed 00:42:05

クーラーの季節ですね。さっき家のエアコンのリモコンが調子悪いのを思いだし、直してました。原因は基盤のハンダクラック。
旧車のクーラー(orエアコン)は大抵エアコンサイクルのトラブルしかないので、トラブルシュートはそれほど難しくはないのですが、部品は製廃の壁がありんす(*_*)
エアコン部品でリキッドタンク(別名レシーバードライヤー)、エキスパンションバルブは純正品が製廃でも、社外品で何とかなりますし、コンプレッサーは再生修理が可能、パイプは比較的簡単に製作可能です。残るコンデンサーとエバポレーター、これはキツイです。まだコンデンサーは他車流用が利きそうですが、エバポは狭い車内にキッチリサイズで作られているので・・・・

KIKUさん>230でリヤクーラーは珍しいですよ。ほとんどがエアコンですからね。
多分、メーカーは日立製でしょう。日立は約10年ほど前にカークーラー市場から撤退しているので、アテにはしない事にしています。当時はこの他に東芝(今はやってないでしょう)やヂーゼル機器(現;ゼクセル? もしかしたら今は「ボッシュ何とかかんとか」に変更になったかも)等が汎用トランクタイプのクーラーを出していました。メーカー違いでも付くと思いますが、これらももう新品はないかな・・・
エバポをホンキで修理する人は風呂級のデカイ水槽に入れて圧縮空気を送り、泡で漏れ箇所を特定し、その漏れ箇所には溶接(ロウ付け?)で修理します。こうなると電気屋ではなく、ラジエーター屋が得意かも。電気屋のクーラー修理は部品交換が原則でしょうから。別にそれは間違いではありませんケド。

 


そうなんですね  No: 445

 投稿者:KIKU  02/05/22 Wed 02:48:42

永田様>230でリヤクーラーって珍しいんですね。そう聞くとなんとか修理したくなります。おっしゃるとうり日立製で、取説に‘ニッサン セドリック・グロリア車用 日産純正カークーラ’となっています。他の東芝やヂーゼル機器などの物でも、もし手に入ればクーリングユニットAssyで改造取り付けが出来るかもと言うことでよろしかったでしょうか? 現車のクーリングユニットの内部はけっこうスペースが有り、素人的に何か収まるブツがないものかと思ったりもします。エバポのみの流用をするとすれば、収まると言うこと以外に何か条件があるでしょうか?用量的なものですとか・・・。汎用のダッシュ吊り下げタイプなどもあたってみてもらっています。あぁ〜 神様〜。


(レス) No: 447

 投稿者:永田  02/05/23 Thu 23:58:33

KIKUさん>できることならばリヤクーラーは存続させると、ネタになりますよ。
取説もあるなんて羨ましい!
130や230のクーラー&エアコンは当時、「冷え過ぎる」との苦情があったそうで、リヤクーラーもさぞかし後席乗員の後頭部を凍らせただろう、と思いますが、前席もかなりきます。ちょうどフロントガラスに当って冷気が降りてくるんですが、これが結構スースーくるものです。

メーカーが違ってもクーリングユニットASSYで何とか取り付けられると思います。推測の域を抜け切れませんが、130〜330(330ブロアム系のツインエアコンは除く)はメーカー問わず同じほぼ同じのようですので、ステーやパイプを若干加工すればいけると思いますよ。性能的にも同じです。


  No: 448

 投稿者:KIKU  02/05/24 Fri 21:24:27

永田様>レス有難うございます。
あれから各メーカー取り扱い修理店や、ラジエター修理屋、冷凍機屋などいろいろ問い合わせました。その内の親切で意気込みのあったお店にあす行くことにしています。永田様が言われるように、エバはガス漏れの場所にもよりますが、運良ければ溶接でいけるそうです。あと、外品エバ?があるそうで、配管加工しつつクーリングユニットに収まるエバが有るかどうかが問題ですが、現車を見て選んでみることになりました。それもダメなら130、330、メーカー違いを・・・出ますかね〜。正常なら苦情がでるほど冷えるんですね〜、そうなってほしいものです。

JETさんが言っておられたような、ポータブルのクーラーが有るそうです。使い方はシガライターソケットから電源、車内の中ほどに据え置いて使うのだそうです。電源が有ればキャンプなどにもOKで、電動コンプレッサー、エバポレーター、ブロアを内蔵し、外観は魚釣りに使うクーラーボックスのようなかんじです。能力は確認できてません。無いよりだんぜんマシなら、最悪これかなと・・・。

 


(レス) No: 452

 投稿者:永田  02/05/25 Sat 02:42:13

KIKUさん>二重投稿を削除しておきました。この掲示板ってやり方によっては自分が投稿した記事を削除できないんですよね^^;
さて、先日は書き忘れたのですが、確かに溶接修理は場所によりますね。漏れ箇所がフィンの奥にあるパイプだったりすると、スペース的にできません。
といっても新品にユニットは難しいでしょうね。社外のエバポ(略し方は「エバ」「エバポ」の2つあり)も良いのがあればなぁ〜

それにしてもKIKUさんはそこまで足を突っ込んでしまったら、もう何としてでもリヤクーラーを復活させないとダメですな〜(爆)
まぁ、これは冗談ですが、また何か進展したら教えて下さいね。私もひとごとではありません・・・


↓すみません  No: 457

 投稿者:韋駄天1号  02/05/27 Mon 20:37:23

永田さん>申し訳ないですやってしまいました。削除おねがいできますか?

(中略)

それとクーラーのエキパンですが、現在目いっぱい締めこんであるので、スプリングがへたってると思います。これって交換できるんでしょうか     


(レス) No: 458

 投稿者:永田  02/05/28 Tue 00:05:58

韋駄天1号さん>誤投稿の記事No.456は削除しておきました。

(中略)

2.エキパン
分解すれば、スプリングは容易に摘出可能です。でも新品でコレだけは設定ありません。エキパンASSYとなってしまいます。日立からはもう出ないと思うので、社外になってしまうのですが・・・
リヤクーラーのエキパンは、どうやら配管を外さないと調整スクリューが出てこないようですね。ちょっと見ただけですけど。230の純正エアコンは装着状態で、エアコンを作動させながら調整可能です。


復活!  No: 465

 投稿者:KIKU  02/06/01 Sat 01:25:52

永田さ〜ん!クーラーなおりました。

あれから1週間、依頼した業者の皆さんのおかげで、夏日でも寒い車内が(おおげさ)ふたたび復活(?)できました(嬉)。

たいしたレポートにはなりませんが、ご報告します。
エバポは幸い溶接が可能な場所でした。レシーバタンクは永田さんの考えどうり外品を装着&配管の自作少々、あと、一通りの掃除(配管内含む)や、クーリングユニットなどの間に挟んであるスポンジの張替え、各装置のチェック等です。

永田さんは知っておられるかと思いますが、真空引きの工程でチッソガスを使ってなにやらしてました。聞いてみましたが回りの音がうるさくてよく聞こえず、何度も聞くのもクソ忙しそうでしたのでやめときました。これはどうゆう作業なんでしょうか。
長期使用でどうなるかはなんとも言えませんが、ガスを入れながら「安定してますよ」と言うことでした。ま、この先少々の漏れがあったとしても気分は上々です。

一難去ってまた一難
ご存知かと思いますが、トランクタイプクーラーの操作盤は2つの操作ダイヤルが有り、@コンプレッサーコントロールのダイヤルとAブロアースピードのダイヤルがあります。@がたまに言うことをきかないようです。@が悪いのか他のリレー等が悪いのやら・・・。
完全復活までもう1ガンバリです。あと、関係ないんですが、邪魔にならない時を狙いながら一途さんのHPを参考に、外品の間欠ワイパー機を装着しました。純正じゃぁない代わりに、間欠スピード調節ができるところがメリットですね(^^)。


おっ!!  No: 467

 投稿者:韋駄天1号  02/06/01 Sat 10:01:15

KIKUさん>はじめましてクーラー治ってってよかったですね。
       同じリアクーラー車乗りでちょっと気になったものです。
       温度コントロール(コンプコントロール)の配線が熱持ってることありませんか?
       実は昨日自分の車で発見したのですが、配線が経年変化で内部抵抗増か
       断線気味でかなりの熱をもってました。
       なんかの拍子でコンプがOFFに・・・・。
       配線引きなおさなきゃと思ってます。


どうもです!  No: 468

 投稿者:KIKU  02/06/01 Sat 13:41:36

韋駄天1号さん、はじめまして。
オルタ等いろいろやっておられますね。ひそかに投稿を拝見して、私もいずれはと思い勉強しております(^^)。

アドバイス有難う御座います。まだ探ってませんが、それ、言えてます、可能性大です。詳しく申しますと、コンプ、アイドルアップの1セットで全く作動しなかったり、正常になったり、ときにはチャタリングと言うんでしょうか、エンジンルーム内の左フェンダー骨格に有るリレーが「ジジジジィー・・・・・」っと鳴ってコンプ、アイドルアップが動きにくがってます。配線?リレー?それとも最悪ではサーミスターなんでしょうか?現時点は困らない程度に動いてくれてますので、いままでのことを思えば「な〜んと、こりゃぁえぇ〜」です(笑)。


リヤクーラーな方へ  No: 471

 投稿者:永田  02/06/02 Sun 00:55:40

リヤ(トランクタイプ)クーラーの回路図です。330の資料ですが、130、230でも同じ。


リレーはエンジンルームのモノで、コントロールS/Wに乗っかっているリレー(多分ACCでONする)はなぜか載っていません。しかも回路がちょっと変。
ACCの20Aフューズから先はリレー(コイル側)とブロアS/Wに分岐しますが、リレーへはブロアS/W経由のみにしないと、テンプコントローラがOFF以外の位置ではブロアOFFでもコンプがONするような気がします・・・

で、私の130のリヤクーラーはブロア系統が結構、熱持つ様です。テンプコントローラOFFでブロアON(つまり送風だけ)でもコントロールS/Wが熱を持つので、良くは見ていませんが、こう踏んでます。
理想はクーリングユニット直前のカプラを切り離して、リレーを3個挿入。電源用の配線を新規に引っ張ってきて、従来の3本線はリレーの駆動用に使う・・・


KIKUさん>ご報告ありがとうございました。良かったですね〜、直って。
やはり旧車乗りはそれくらいガッツがないとネ(笑) まだ、体力と笑顔があれば乗り切れる世界です。「ガッツ」で思い出したCMのフレーズをパクりました(爆)

チッソガスは何でしょうか。私も知りません。リキタン等のクーラーサイクル部品は内部が吸湿しないようにチッソガスを充填してキャップが締められています。装着時には開栓と同時に抜けちゃいます。ジュースなんかにも入ってますね。あれは酸化防止だったかな。
でもソレ以外でチッソが出る幕って???
それとエンジンルームのリレーは交換したほうがいいのではないでしょうか。端子がダメなだけかもしれませんが。カー用品売り場にある「エーモン」の汎用リレーでも良いです。私の130では、まだ私の元に来る前にクーラーコントロールS/Wにあるリレーから煙が出たそうです(交換済み)。


リアクーラーな人その2  No: 472

 投稿者:韋駄天1号  02/06/02 Sun 11:37:10

窒素ガスは、冷媒回路は水分を嫌うのでエアブローの変わりにも使うみたい、
詰まりのチェックとか、この間自分の車のエキパンチェックにも使いました。

永田さん>回路図参考になります、ありがとうございます。
     トリプルリレーもいいですね。
     クーラーのガスの圧力ですが、自分の持っているサービス周報
     にクールダウン特性が載っているのを今頃発見。
     グラフになっていて、見ると稼動してから40分後の安定している  
     状態で、低圧1.5キロ程度のようです、高圧は13.8キロ程度  
     自分のは前回2キロですからもう少し下がらないと・・・。 
     エキパン交換はやっぱり必要?     


あ〜、そう言う使い方  No: 473

 投稿者:永田  02/06/03 Mon 00:16:26

韋駄天1号さん>吸湿防止とはいえ、そう言う使い方ですか、チッソガス。どちらかと言うと、ガスチャージの頻度が多い電装屋か冷凍機屋のスペシャルアイテムってとこでしょう。ディーラーじゃやりません。チッソガスは持ってないし、極一部では未だにR-12を大気・・・・ちょっとマズイので発言自粛(爆)
ガスチャージをメイン作業としていない工場ではこの程度なのが現状です。

低圧圧力ですが、2キロ出ていれば十分です。1.5キロではちょっと低過ぎで、せいぜい1.8キロに留めるべきだと思います。クーラーの場合では猛暑しか使わない(リヤクーラーはTEMPコントロールもするし)のでまだそれほどシビアに考えなくても良いかもしれませんが、エアコンの場合は除湿暖房機能もあるので、外気がそれほど高くない時に低圧が1.8キロを割るとエバポが凍結して風が出なくなります。230以降でサクションスロットルバルブ(エバポ内の圧力を2キロ以下にさせない設定)が追加採用された背景はコレです。それでも230はガンガンに冷えると定評がありましたから、大丈夫ではないでしょうか。
周報のグラフも良く見ると1.5キロまで低くないと思いましたが、まだ見てません。後で見てみます。スケールの関係で見にくいですけどね^^;


クーラーネタ  No: 474

 投稿者:韋駄天1号  02/06/03 Mon 23:19:30

ばかりですみません。

昨日お馬鹿なサーモがどうなってるかな?と思って引きずり出したら、なんと配線に1kΩの抵抗がかましてありました。なんか対策パーツみたいに比較的キレイに端子をかまして付いてました。
多分温度下がりすぎるのをごまかすためのようです。
抵抗外してみたらコンプ早切れが、少し良くなりました。
ただサーミスタの感度がいまいち悪いですね、温度変化させて抵抗値見ましたが温度下げる方向ではリニアに抵抗増えていきますが、そこから復帰するスピードが遅いような気がします。
代替品をなんか見つけて実験してみようと思います。

もう一度、周報みてみましたが、低圧1.6キロくらいかな?(笑)
微妙です。134a化を先に行った車両では「同じリアクーラー車(爆)」
1.5キロまでいってました3月ごろのお話ですが・・・。


快調です  No: 475

 投稿者:KIKU  02/06/04 Tue 03:48:16

永田さん>リレーの件、アドバイス有難う御座います、了解しました。いろいろ調べようと思ってますが、なぜか不具合が出なくなり調子良く作動してます。偶然なのか、使ってるうちに調子が出たのか判りませんが(そんなこと有るんでしょうか?超素人なもんで)、喜んでます。それとリヤクーラーの配線図、たいへん助かります、有難う御座います。

韋駄天1号さん>チッソガスはそうだったんですね。言われてみれば、ふと思い出したんですが、R-12の代わりにチッソガスで漏れチェックをしてくれていたんだと思います。そのようなことを言ってました。漏れがひどくて引き続き修理になってしまったらもったいないし、私の負担が上がるし・・・で。気を使ってくれてるんですね〜。

永田さんと韋駄天1号さんのカキコは、まさにマニュアルの無い私が今一番知りたくて気になっていることですので、スゴイ内容です、助かります。
修理担当の方がついでに新ガス化も検討しておられたようでしたが、圧が高くなるから様子を見てからにしようと言うことで、この後調子が良くて、今度ガスがへったらやろうってことで、今回はもともと使用のR-12です。因みに5カン入りました。この時点で1カン4000円でした。

走りに専念した車種は別として、空調だけはいくら旧車でも妥協できない装備ですよね、‘高級車 セドリック’なんですから。


(レス)  No: 476

 投稿者:永田  02/06/05 Wed 00:10:42

韋駄天1号さん>私は日曜日の夕方に、トランクの整理&掃除がてらにサーミスタの抵抗は測って見ました。クーリングユニットの外のギボシ端子を外して。2kオーム強あったので「良し」としました。その時はもうサザエさんがやっている時間でしたので、そこまで(笑)
で、そのサーミスタの感度ですけど、リヤクーラーに採用されているかは不明ですが、ON-OFF制御ではON→OFFとOFF→ONで制御ポイントをワザとずらすことがあります。これを「ヒステリシス特性」と言うのですけど、もし双方の制御ポイントがぴったり一緒だと、条件が整うとON←→OFFを高速で繰り返す場合があります。例えばATで、シフトアップとダウンとで変速点が違うのは、これを防止しているからです。
と言ってもサーミスタにそんな芸当ができるかな??? やるとすればコントローラ側でしょうかね。ひょっとするとコントローラ側でやるのに、サーミスタの特性(感度)がずれて相乗効果が出てしまったり・・・  考えすぎでしょうか(笑)
で、サーミスタの代替品ですが、最近の車種のフルオートエアコンの温度センサはどうでしょう。内気センサと外気センサはサーミスタですので、特性は一緒だと思います。新品だと千〜3千円の間くらいですが、コネクタが特殊なものなので、解体屋でその辺も込みでモギとって来るのが良いかもしれません。特に外気センサはフロントグリルの裏とかバンパーの裏あたりに居るので、外すのも簡単です。
または家電用でも良いのがあるかも。
最後に例のグラフ見ましたけど、あれは微妙ですな(笑)


KIKUさん>クーラーが長期間不動だったと思うので、リレーも動作が安定していなかったのかもしれませんね。
いきなり修理を全部自分でこなすことはムリなので、プロの手を借りながらでも自分なりに色々調べたり、簡単な作業だけでもやって行くと、いつの間にかド素人を卒業できます。ここはそんな方々を応援するサイトです(爆)
R-12は随分高くなりました。この辺では5千円/缶ってのもあります。
旧車にクーラーなんて“ひ弱”だ! みたいな極論をタマに聞きますが、やはりついているのなら、効くようにしたいですよね。確かに走りを極めるなら別。
クーラーは良く効くし、オーバーヒートも皆無・・・なんて旧車のほうが自慢できるのではないか、と。
私は結構クーラーナシでも平気な人間ですがね。その代わり寒いのダメ^^;


あらぁ  No: 482

 投稿者:韋駄天1号  02/06/06 Thu 00:14:53

永田さん>2kΩなんて?自分のは7kΩありましたよ。
     サーミスタ単体ですけど、コントローラーから来る
     端子間は2kΩでした。測ってるとこ違うんですかねぇ
     接続してコンプが切れるときに8k〜9kΩ。         
     しかし同じ日に同じようなことやってるって一体?(笑)
     代替品いくつか見つけてみます。
     今年こそ家族の非難をかわしたい・・・。


レス  No: 483

 投稿者:永田  02/06/06 Thu 00:45:45

韋駄天1号さん>同じ日に同じ事やってましたかぁ〜(笑)
2Kオームってのはギボシを外したユニット側(サーミスタ側)です。逆にコントローラ側はハッキリ覚えてませんが数百キロオームくらいあったような???
一般的にサーミスタは20度で2.5kオーム、特性はご存知でしょうが温度が下がると抵抗値が上がる負特性です。エンジンの水温センサもこれですね。
7Kもあるとなると・・・かなり寒い信号ですね。


リヤクーラー  No: 492

 投稿者:永田  02/06/09 Sun 00:26:30

130のクーラーコントロールSW周辺をばらしてみました。ボックスの中でTEMPコントロールもやるかと思いましたが、SWと調整ボリュームだけ(画像下)。コントロールユニットはまた別にありました(画像右上)。調整ボリュームが1以上で常時コンプONになってしまっていたのは、このボリュームが接触不良だったからの様です。ボリュームは1〜8で抵抗値=100〜1200オームに変化して行きますが、どこ回してもそれ以上になってました。つまり「8」以上の「超最強」の信号をユニットに送っていたらしい・・・・(笑)
ボリュームはクリーナーで洗浄後、端子の交換や目盛板の“お化粧直し”程度で、殆ど現状確認で終わってしまいました。
後はリキタンとコンプを交換、エキパン調整をしないと復活出来ません。しかしコンプの調達が費用の絡みもあって難航しています。このまま夏が終わる可能性も大^^;

なお、リヤクーラーの制御系は130と230以降とでは、基本回路は同一でも構成部品の中身が若干違うかも。

 


確認!  No: 500

 投稿者:KIKU  02/06/11 Tue 05:00:14

永田さん>OT誌37号、またまた見ました。棚のモール、「ほんとだー!」って言うか、そうだったんですか〜。こんな使用も有るのかと思ってました(笑)これはこれでカッコイイですよ。

6/9の永田さんの投稿の画像(クーラーの操作部)を見ました。因みに私の230のそれとは中身がちがうようです。クーラーが直った時に、切れているパイロットランプを変えようと思ってばらしたので、他の部分をあまり見てないんですが・・・、今度よく見ときます。この手の球がどこに行っても在庫切れで無かったのでそのまま組み立てました(笑)今は手元に届きましたので、近いうちにまたばらしますんで。

私の230の場合、コンプのダイヤルを例えば6にしている場合、目標まで冷えたらコンプがストップしますよね。その時、風量のダイヤルをOFF 〜HIの間のどこかにカチャッと動かすと(動かした後もとの位置にしても)再びコンプが作動することが頻繁にあります(しない時もある、本当に達しているから?)。これって、この状況でコンプがストップした時は、本当に目標まで冷えたからストップしてるんでしょうか?それとも誤作動で止まってて、カチャッっとやったひょうしに本来の動作をしてるのでしょうか。確かにやけに早く(まだヌルイうちに)ストップする時があるような感じがします。時には一度止まったっきりヌル〜くなっている時もあります。そんな時はまたカチャッ!これでまたコンプ作動です(爆)。不具合箇所をさがそうと思ってますが、そんな時に限ってバッチリ動くんですよね(笑)


  No: 502

 投稿者:KIKU  02/06/11 Tue 22:08:59

永田さん>クーラーの操作盤の球変えしまして、中の様子をよ〜く見ましたが、素人な私では回路構成はさっぱりわかりません、たしかに違うのは判りましたが(笑)。展開中をデジカメに一応おさめておきました。球変えして初めて知ったんですが、パイロットランプはコンプレッサー作動に連動しているんですね。今までこの場にカキコした私の現状から、動作が目で確認出来てちょうど良いです(笑)。それと、リヤクーラーの取説を良く見たら配線図がありましたm(__)m。バージョンアップしてるのでしょうか、ちょっと異なる所がありました。


梅雨入り  No: 505

 投稿者:永田  02/06/12 Wed 00:14:55

KIKUさん>リヤクーラーのTEMPコントロールの基盤がどこにあるんでしょうか?
130ではコントロールS/Wではなく、少し離れたところにリレーと一体になってました。基盤は5cm四方くらいの大きさで、トランジスタやコンデンサ等が付いています。誤作動の原因はそのトランジスタなどの半導体素子が熱を持ってしまうから・・・とかではないでしょうかね。トランジスタ自体が発熱するというより、周りが熱くなって・・・・  これらの素子の劣化の可能性も否めませんが。
ファンの切替をするとコンプが入るのは、多分電圧変動の影響でしょう。
デジカメ画像も見てみたいですね〜。  サーバのスペースを持っていればアップロードしてタグ使って貼れます。ない場合はメールで下さればこちらで代行もしますよ^^;


(レス)  No: 507

 投稿者:永田  02/06/13 Thu 00:18:52

KIKUさん>メールありがとうございました。送っていただいた画像を貼ります。




やはり230以降ではコントロールS/Wが違いますね。予想通り、TEMPコントロールの制御基盤はそれに内臓されてます。
となるとブロアS/Wがかなり熱を持つので、その影響で誤作動するのではないでしょうか?
先日私が貼った回路図は330用で、クーリングユニットやコントロールS/Wは230用をそのまま流用した、との記述があるのですが、回路が違いますなぁ。ブロア回路なんて、電流の向きが逆になります。どれがホントだか何とも言えませんが、クーリングユニット付近でリレーを3個(Low Med Hiの3回路分)追加して、ブロアS/Wに直接主電流が流れない様にしてやれば、S/Wの発熱は和らぐと思います。


お恥ずかしい  No: 508

 投稿者:KIKU  02/06/14 Fri 03:36:52

永田さん、皆さん、私の芸術的な画像、お役にたちますでしょうか?雨に急かされながらの撮影で手ぶれしてます(苦笑)。今度からちゃんと三脚使います、スミマセン。

永田さん>早速の採用有難う御座いました。リレー対策、了解しました。ばらした時に、気やすめにと思って2つのダイヤルに接点復活剤をすきまから吹いておいたんですが、なんか良くなってるみたいですので、様子を見ようかと思ってます。


(レス)  No: 514

 投稿者:永田  02/06/15 Sat 14:29:24

KIKUさん>曇天の車内だと、絞り:大、シャッター速度:遅 なので、手ブレやピンボケが出やすいです。これは一般的なカメラの話ですが、デジカメでも同じでしょう。
230ではなかなかリヤクーラー車がいないですが、130だとかなり確率高いので、↓のような画像はかなり参考になると思います^^;


気やすめは・・・  No: 519

 投稿者:KIKU  02/06/16 Sun 02:52:58

永田さん>↑はやっぱり気やすめでした(爆)
コントロールボックス内のトラブルだったようです。今回は永田さんにアドバイス頂いた策はとっていませんが、どうも基盤のハンダが浮いていたみたいで、一番の原因だったみたいです。目視確認できなかったんですが、作動しながら基盤に付いている物をユスルように動かすと、症状が出ました。で、可能な限りコテで溶かし直し、所によっては盛っておきました。それと、疑わしいエンジンルーム内のリレーも変えました(汎用品)。アドバイス頂いた症状の心配は残りますが・・・。


(レス)  No: 521

 投稿者:永田  02/06/17 Mon 00:51:52

KIKUさん>メール追加分届きました。わざわざありがとうございます。先日の画像も今回のと差し替えておきました。
ハンダクラックもなかなか発見し難いので、基盤のハンダは一度すべて溶かすやり方は一般的とも言えます。とりあえずそれで様子見ですね。

ついでにクーリングユニット部の画像は珍しいのでアップさせていただきました。


またクーラー・・・  No: 560

 投稿者:KIKU  02/07/07 Sun 05:03:59

このところ不景気風が厳しい割りに、やることだけは忙しい私でした(困!)。

皆さん、永田さん>お久しぶりです。
この掲示板をずーーーっとさかのぼって見て来ましたのでこんな時間になってしまいました(眠)。とゆうのは、クーラーのコンプレッサーネタが出てないかな〜と思いまして・・・。以前カキコしたエバポなど修理完了の時から判ってたんですが、コンプレッサーの異音&微量のガス漏れが気になり、この夏はなんとかこのまま乗り切ろうと思いますが、なんとかしないと・・と考えています。で、ダメもとで(普通に)修理屋さん諸々あたってみましたが、やはり普通(凡人)のやり方じゃぁ、難しいですね。雑誌の広告によくある「どんな部品でもさがします! 無い物は作ります!」って書いてるクセに、キッパリなところも多いですね、以下自粛(-_-;)。皆さんのカキコの中から(見落としていないと思いますが)、該当する内容(他の同じ物が採用されている車とか)でたずねましたがダメ。オーバーホールかリビルド品に強いショップを本格的に見つけようと思いますが、情報をお持ちの方、居られませんでしょうか。宜しくお願いします。


(レス)  No: 561

 投稿者:永田  02/07/07 Sun 21:48:37

KIKUさん>コンプの件はあまり掲示板にも出てきていませんよね。そろそろ季節なのですが、エバポや制御系のネタしかばかりでした。
異音とはどんな感じですか? 実は自分の130も入手当初から音が大きめで、ON時に回転数に同期した「ガラガラ」音が出ています。冷えるのでそのまま乗っていたら今年はリキタンが詰まって冷えが悪くなってしまいました。リキタンの乾燥剤が崩壊して詰まることもあるようですが、コンプの磨耗等で剥離や削れた異物がリキタンのストレーナに溜まり詰まらせることもあります。どちらが原因かは分解しないと何とも言えませんので、コンプとリキタンはセットで修理する予定です。リキタン交換のみで冷える様にはなるでしょうが、またすぐ詰まったりコンプ破損に発展する可能性もあるので、エアコン修理の見極めは難しいです。最近の車種はコンデンサやエバポとかもセットで交換しなければならない場合もあるのです。
で、コンプのリビルト品は殆どないと思いますので、現物をO/Hする手段がベストでしょう。日立のSS(=サービス代理店)なら古いコンプでも対応してくれると思いますよ。SSは日産ディーラーのお店で聞けば教えてくれるでしょう。ただし、今の時期はムチャクチャ忙しいハズなので、冬場に依頼されたほうが良いですね。


有難うございます。  No: 563

 投稿者:KIKU  02/07/09 Tue 00:27:10

永田さん、早速のアドバイス、有難うございます。
そうですか、日立のSSで現物のオーバーホールをやってくれるんですね。
や〜、よかった。なんか難しく遠回りしてしまいました(苦笑)。おっしゃる通り、今修理に掛かると一番要るときに間に合わないとは思っていました。この夏はだまし だまし乗り切ります。で、コンプレッサーの異音ですが、エンジン回転と同じく強弱し、「オ゛ぉーーー」って感じの音がします。前回お伝えしたように、エバポ修理の時にリキタンは交換済み(たしか5月の末)ですが、今度涼しくなった頃にコンプのオーバーホールをする時には、またリキタンも替えた方がよろしいでしょうか。状態にもよりますよね。「せっかく誤作動が解消したのに〜〜(__)」


(レス)  No: 564

 投稿者:永田  02/07/09 Tue 22:29:12

KIKUさん>過去にガスが抜けたまま空回しをかなりやってませんかね〜?
コンプを降ろしたときにドレーンプラグ(プーリーとは反対側の面の最下部)を外してコンプッサオイルを抜いてみます。透明度がある飴色で、金属紛が混ざっていなければOK。リキタンは交換不要と判断しても良いです。
もし濁った茶褐色、又は灰色だったらNG。リキタンは要交換です。
日立SSと言えば、当HPからリンクしている「テクニカルトート東京」さんもそうです。以前の仕事でお付き合いのあった会社ですが、最悪はそこにご相談されて見ても良いかと思います。


さすがです  No: 565

 投稿者:KIKU  02/07/10 Wed 19:35:58

コンプ空回しの件、永田さんの推測どおりだと思います。私もそう思います。前オーナーさん時代にコンプを空回りしてしまっていると・・・。「冷えないな〜」とか「壊れたのかな〜」って思い思い使ったんだと思います。知らない方が結構いるんですよね。私も昔はそうでした(苦笑)。430あたりからでしょうか、メカに悪影響になる程ガスが減ったらコンプOFFにするプレッシャースイッチ?が付きはじめたのは・・・。あと、コンプのオイルやその状況の見方、日立SSの情報等を教えていただきまして、有難うございます。昨日電話で、日産お客様相談室→日立モバイル→やってくれる工場に命中!ってところです。運良く10日掛かるけど即やってくれるとの返事でしたので、明日には外して発送する予定です。


ご無沙汰してます。  No: 568

 投稿者:韋駄天1号  02/07/15 Mon 21:01:19

ホント暑いですよね、クーラー修理報告です。
リヤクーラーのその後ですが、新品のエキパンが手に入ったので、先日交換してみました。新品といっても130のではなく230以降?
高圧、低圧のフィッティング部分のサイズは一緒ですが、全体のサイズは少し小ぶりで均圧管の感熱部分の径が少し太くて短いもの。

取り付けは高圧パイプの曲げ加工が必要かな想像してましたが、実際は特に加工を必要としないでほぼポン付けでok、ただ均圧管の感熱部分を低圧管部分に密着させるのに、タイラップ縛り付け仕様になりました。
外したエキパンを分解して見たら、永田さんが言ってた通り、中のスプリングがサビサビでした。32年分の水分の影響?

でガスを入れてもらって肝心の圧力ですが、高圧15キロ、低圧1.5キロ、吹き出し口の温度は外気温約27℃時点で5.8℃〜6.0℃。前回調整時は外気温20℃前後で同程度ですから良くなってます。
エキパンが新しくなったことで気づいた点は低圧側の圧力が1キロから2キロの間で可変していること、交換前は2キロ一定だったので、エキパンが仕事してなかったわけですな。
早速日曜日、33℃の中試乗してみましたが、ぜんぜん違います
冷えてくれてます、さすがに寒いまでは行きませんが、十分冷えるようになりました。

ブロワSWのリレー化もとりあえずLOW側一箇所だけ手持ちのリレー使い、配線引きなおししました。結果は良好です。残りも引きなおししようかと・・・。

温度サーミスタは石塚電子の502AT-1という(25℃で5kΩ)汎用品を通販で購入、ただ純正の取り付け位置では若干反応が鈍いかな、と思うので取り付け位置を検討中です。
シトロエン乗りの方のHPにも同サーミスタを使用した修理例が掲載されて
ましたのでこれは結構使えるかもしれません。

KIKUさん>自分の車のも音でてるんですよね。まあ今年は我慢かな。
     取り合えず謎の添加剤いれて少し音がすくなくなりましたが・・・。


また1歩新車に・・・  No: 569

 投稿者:KIKU  02/07/15 Mon 22:41:09

私もクーラー修理報告(コンプレッサー)です。

皆さん、永田さん>
予定よりかなり早くオーバーホール完了になって戻ってきました。結果は、あたりまえなんですが以前のガスチャージしたばかりの時と同じく、よ〜く冷えます(笑)。そしてなんと言っても静かです。微かにオ゛ォーー音です。着手前の現物の状態はメモが同梱してあり、「損焼部品はありませんでした。残油量は殆ど無し、でも汚れはありませんでした。(←エバの修理時に推定量入れていた)内部のアルミ、躍動部 自然磨耗の為、ギャップ調整及び各ベアリング異音の為交換。保守部品(各Oリング、シール等)交換。オイルは・・・」と書いてあります。で、いつもの工場でいつもの?手順で真空引きガスチャージ。メモの内容からリキタンはそのまま使用、約1200グラムのガスが入り、落ち着いてからの状態(チャージ後30分時点)は、高圧13キロ、低圧1.6キロでした。残念ながら吹き出し口等の温度は測っていません。因みにその時の外気温度は31度、湿度はかなりジメジメ、曇り時々晴れの昼下がりでしたが、寒いくらい冷えて各ガラスの外側がくもっています。湿度がかなりあったから特にかもしれませんけど・・・。専門さんの意見で「冷えすぎになっていないか」の様子を見るため、2時間近く市内をウロウロ(試しにテンプ最強だったので寒かった)しましたが、大丈夫そうです。一通りトーチランプみたいなヤツで漏れチェックして終わり。あとは長期間様子見と言ったところです。あまりレポートにはなりませんが、ご報告まで(^^)

韋駄天1号さん>私のは修理前は草狩機みたいな音がしてまして、皆が「何の音だ!?」と言ってましたよ(笑)


(レス)  No: 570

 投稿者:永田  02/07/16 Tue 21:27:28

エアコン関連の書き込みが2連チャン。ご報告ありがとうございます。思わず「ん゛〜〜〜〜〜」と唸っちゃいました^^; 


韋駄天1号さん>ウチの130もエキパンを替えてやろうという気になりました。去年ガスを充填した時に、高圧が15キロで「もうコレ以上入らん!」ってところまで入れたのに、リキタンのサイドグラスからは気泡が消えなかったのです。これはエア混入か、エキパン開き過ぎのどちらかになります。でも、230DXのR-134a化が先なので今年中には着手しない可能性も大(苦笑)

エキパンのスプリングのサビは「やはり」って感じですが、水分以外にもR-12は空気と接触すると強い酸性となる為、鉄の部品は不利です。だからエア抜き&水分蒸発(圧力を下げることで常温でも沸騰し蒸発する)を兼ねた真空引きは重要なんですよね。それにちょこちょこ充填するのも要注意です。


KIKUさん>分解時の所見メモが同梱されていたなんて、随分親切な電装屋さんですね〜。私も利用したい・・・な〜んて遠過ぎですか(笑)
多分、異音はベアリングの音だったのでしょうね。ベアリングってダメになると機能低下よりビックリするほど大きな音になりますので。
ちなみにガス充填(R-12)は私の場合、いつもケチって高圧10キロで止めます。これでもかなり効き、梅雨どきの夜に作業すると窓ガラスは全部真っ白になるほどです。
充填量も当時と今とでは2:1くらいの差がありますよ。230は400g缶×3本必要ですが、今の省冷媒エアコンは200g缶×4本も入らないカモ。


  No: 571

 投稿者:KIKU  02/07/19 Fri 19:47:20

永田さん>炎天下にクーラーを掛けっぱなしでアイドリング放置すると、水温が結構上がるので、以前永田さんがどっかに書いておらるたタイプのラヂエターキャップ(シールを剥げば旧車に似合うヤツ)を購入して、交換してみました。結果は夕方でしたので今のところよく判りませんが・・・。

書き込みした3日後の日中に時間が出来たので、吹き出し口の温度を測ってみました。外気は日差しの強い32度、クーラーON開始後約1時間時点。テンプ最強の風LOで約5度、風HIでは約11度で、リヤのエア吸い込み口一帯が直射日光が当たる状態でやりました。やはり本気で日差しが強い時は、運転席では寒いとまでとてもいきませんね、あたりまえですけど。でも十分快適です(^^)。

因みに車検切れ中の430もやってみました。徐々にガスが抜けているみたいでサイトグラスは泡が結構見えました。この車にはロープレッシャーS/Wと「冷えるけどガスが少ないですよ〜」のランプが装備されていますが、まだ働かない程度の状態。こっちはフルスモとゆうのもあってかよく効きます。フロントは風LOで約4度、HIで約10度。リヤはLOで約3.5度、HIで約12度でした。

各車でのHIの時の温度って、吸い込む空気温度でいろいろなんでしょうね。


最近  No: 572

 投稿者:韋駄天1号  02/07/19 Fri 21:24:04

KIKUさん>ガスはR12ですよね、自分の車は134aなので
      数℃の差がでますねぇ。 
      よく「134aは冷えないヨ」というのはこの辺りから
      くるんでしょうか?。
      確か134aは2〜3℃蒸発点が高いんですよね。

永田さん>↑なんですが高圧もう少し下げ(ガス量減)たら
     温度は下がりますかね?


期間限定クーラー掲示板(笑)  No: 574

 投稿者:永田  02/07/21 Sun 22:09:14

まぁ、夏ですので基本はコレで行きますか?^^;


韋駄天1号さん>R-134aはR-12と比べると、もともと冷媒としてのポテンシャルがやや低い様です。12のシステムに134を入れた場合、どうなのかは私も詳しくはわかりません。でもコンバージョンキットには充填量を85%程度にするように、との記述があったと思います。これはコンプ保護の為ですかね?


  No: 608

 投稿者:永田  02/08/20 Tue 02:37:12

せっかくのまとまった休みなので、何か一つ放置している不具合を・・・
と思いまして、230DXのエアコンを約4年振り(5年振りカモ)に復活させました。
今回は冷媒を代替フロンであるR-134aに変更も併せて実施。
R-134aへの変更は添加剤をコンプレッサに注入、チャージバルブが異なるのでアダプタを追加する程度のものです。
それ以外にエアコンを復活させる為のメニューとして、コンプレッサ、リキッドタンク、サクションスロットルバルブを交換及び、エキスパンションバルブストレーナ清掃。ガス漏れが不安なのでガス漏れ検知用蛍光剤もコンプレッサオイルに混ぜておきました。
冷媒充填量はかなり控え目というか様子見程度の700gと規定の半分強。これでも高圧圧力14kg/cm2、低圧圧力1.7〜2.5kg/cm2(サイドグラスにはやや多めの泡はアリ)。ファン吹出し温度=1速で3〜5度という結果が出たのでOKとしました(A/Cセレクトレバー位置=「COOL」、外気温27度、曇り、市街地を約30分走行後)。


 

<<管理人より>>

2002年4月〜8月の掲示板投稿記事より抜粋しました。エバポレータガス漏れ修理、コンプレッサオーバーホール、エキスパッションバルブ交換、冷媒変更(R12→R134a)といずれもトランクタイプクーラの修理ネタです。

管理人自身の修理報告(230純正エアコン)も含めて一連のやり取りをまとめると50件ほどになり、かなり読むのがツライかもしれません(笑) 本題以外のネタや“ムダ話”は極力カットしましたが、それでもこのボリュームです。でも、旧車のクーラだって本気を出せば直るのさ、という事例として保存することにしました。システムについての知識がないと、ちょっと難しいハナシですが・・・  
こんなやり取りは他の掲示板ではなかなかお目にかかれませんよ^^;

【主な関連記事】

 

一覧へ戻る