013674


診察室 - セドリック / グロリア 230 ハンドブック掲示板 -
更新  □ ホーム  □ ヘルプ  □ 検索  □ 過去ログ

230型 セドリック / グロリアを中心に車両不具合相談を受け付けます。トラブル体験談やクルマ以外の書き込みもお気軽にどうぞ。
【お願い】
車両不具合相談での初回書き込みの際、原因の絞り込みを容易にするために、対象車両の仕様情報も添えてください。 下記をコピペの上、追記してください(常連の方も、案件単位で初回はご協力ください)。


  1. 車種名・グレード名:
  2. 車両型式:
  3. 年式:
  4. エンジン型式:
  5. ミッション種類(例. 4速コラムMT):
  6. ボディータイプ(例. 4ドアセダン):

その他車両不具合相談に関するルールについては、「診察室(掲示板)ご利用の関するお願い」をご覧下さい。
回答した案件については、今後の回答精度向上のため後日その結果報告のご協力をお願いします。
管理人 ながた

※ホームページ:http://cedglo230hb.kilo.jp/



投稿者
e-Mail
タイトル
削除キー (半角8文字以内)
内容
  • PC版ではコメントエリアを広げることができます(エリア右下の角をドラッグ)。
  • 画像タグが使用できます。
    YouTubeの埋め込みコードも対応しています。
  
File
  • アップ可能拡張子: /.gif/.jpg/.jpeg/.png/.mid/.mp4
  • 太字の拡張子は画像として認識されます。
  • アップ可能ファイルサイズ:5000KB
  • 1回の投稿でアップできるファイルは1個です。
文字色

[No.136]   こんばんは、
投稿者: よう   (2022/07/20(Wed) 21:58:28)
管理人様

お世話になっております。

当時はFM放送が新規事業な放送だったのですね。存じませんでした。
自分がニッポン放送を知ったきっかけは、プロ野球が好きで…
ニッポン放送ショウアップナイターです。
あとは親の助手席で聞いた、ニッポン放送ナンバープレゼントです。味があった放送だったので記憶だけははっきり覚えてます。今は放送してないでしょうかね。
管理人様オススメの、鶴光の噂のゴールデンアワーは初めてお聞きしました。
改めまして、ラジオの良さを感じたいお気持ちは一緒です。ラジカセの設定みたいに、ドライブしながら気軽にラジオを聞けたら嬉しいです。

いつもご教示くださり、ありがとうございます!



[No.135]   レス
投稿者: ながた(管理人)   (2022/07/20(Wed) 20:08:35)
ようさん>ボタンのセット方法は、この時代のカーラジオは基本的に共通ですので、知っておいて損はないと思います。
ラジオ(オーディオ、ナビなども含め)の種類はグレード違いで差をつけるのは今でも結構普通にあります。差がつけやすいですからね。
230はグレード違いで4種類。オートチューニング有無、FMの有無、8トラカセットの有無の組み合わせ。忘れていたのですがGL用と書いたのは前期だとスーパーDXも同じす。
年式で違うのはGX用だけで、あとのグレードは前年式同じだったハズ。GX用の差異は前期はFM無、中期以降でFM付きです。
最上級グレード車でFMが無いのは「!!??」なんですけど、まぁ、1971年当時のFMは関東ではNHKと前年に開局したばかりのFM東京だけで、NHKだって開局はその前の年くらいですから、地方ではFM自体どれも受信できないところがあったと思います。そんなFM黎明期ですからラジオの開発期間の関係や、カセット付きだと狭くてFMチューナーが入らなかったのかな〜、なんて推測します。

それにしてもニッポン放送ですか。私は「鶴光の噂のゴールデンアワー」が好きでしたね。不定期で今でもやっているようですが。お美和子様とのコンビは永遠に不滅です(笑)


ッツンツンさん>残念ですね、終了は7/19の22:49でした。
※オークションID: f1057275617

本件はチョークワイヤーの出品のおまけがFICDアクチュエーターでした。
キーワード検索するときは「SUツインキャブ」で検索するほうがヒットしやすいです。タイトルやキーワードにFICDと書く人はまずいないと思います(FICDが何なのか意味が分かっている人はホンの一握り)。あとは「アイドルアップ」とか「ダッシュポット」とかでしょうか。何の部品か分からないで出品されるケースのほうがはるかに多いです。あとは「エアコン」も可能性がありますが、キャブパーツとして出品されるケースが多いと思います。

それと貼っていただいた画像は、お察しの通りフォグランプ用ハーネスです。エアコンコンプレッサー用のハーネス増設用分岐点は見えるところにはありませんのでスルーしてください。分岐点は右フェンダーの中です。



[No.134]   NO TITLE
投稿者: ッツンツン   (2022/07/20(Wed) 00:28:17)
ながた様

返信遅くなりましてすみません。
今日の午前中にホイールハウスから配線を見てみようと思います。ちなみにバンパーの穴からコンデンサーの下あたりを探ってみたところ謎の赤と黒の配線が左右からそれぞれ1本ずつ顔を出していましたが、フォグ用ではないかと思ったためスルーしております。

FICDの情報もありがとうございます。たった今調べてみたところS14シルビア用しかヒットしなかったので既に売れてしまったのでしょうか…。



C3E2047B-81AD-4ADE-88CC-8ECDD2B53C7B.jpeg
/3481KB

[No.133]   NO TITLE
投稿者: よう   (2022/07/19(Tue) 12:58:44)
管理人様

お世話になっております。

早速ご教示くださり、ありがとうございました。
他の4つのボタンを押せば変換になるとは考え付かなかったです。
チューニング方法も助かります。
聞いただけで、直ぐにどの放送局かの判断が難しいのもあって困っておりました。ボタンを壊したりしないように気を付けてやってみます。
また、FMでも民放が聞けるようになるのは知りませんでした。
グレードと年式でラジオの機能が違うなんて複雑ですね。

今回もご丁寧に示してくださり、ありがとうございました。




[No.132]   ボタンを押すだけ
投稿者: ながた(管理人)   (2022/07/18(Mon) 22:10:25)
ようさん>おぎやはぎの番組の6/4分はYoutubeでは予告編だけっぽいですね。TVerでは期限付きでやっていたのでダウンロードしておきました。そのうちYoutubeでもフル版がアップされるかもしれません。

ラジオですが、画像のタイプですよね。前期でFMが聴けるのはGLだけです(中期以降はGX用8トラデッキもFMが追加)。
5個ある選局用プリセットボタンのうち、FMモードは左の1つだけで、あとの4つはAMモードです。この4つのどれかを押せば自動的にAMモードになるハズです。ボタンを押せばセット値がトンチンカンで受信できなくてもAMモードになっているので、あとは左のツマミを回して手動でチューニングを合わせるか、「TUNE」ボタンを押してオートチューニングで合わせるかをします。ボタンのセットは以下の@〜Bの手順です。

@チューニングを合わせた状態にする
Aボタンを引く(脱臼したみたいに半抜けした状態になる)
Bボタンを目一杯押し込みセット完了

また「DX」ボタンはオートチューニング時、弱い電波でも止まるように感度を上げる時にON(押し込んだ状態に)します。

AMラジオもTVが地デジ化して電波が空いたため、AM民放局の放送はFMでも聴けるようになりました。受信するには基本的にワイドFM対応機器でなければなりませんが、アナログ受信機ならかろうじてキャッチすることができます。私の230DXに付けている中期GX用のラジオで試したところ、TBS(90.5MHz)と文化放送(91.6MHz)までは受信できました。ニッポン放送(93.0MHz)はちょっと無理でした。

ちなみに私もこのGL用ラジオをGXに装着しようと思って倉庫から引っ張り出してきたので、ちょうどこの写真が撮れました。GXにはY61サファリ(2002年式くらい)用のオーディオを加工して取り付けていましたが、気が変わってコレを付けようかと思っています。25年位使っていないので、機能テスト、掃除等々が必要ですが。GX用のを装着して元に戻す手もありますが、GX用は8トラデッキがある関係で、選局ボタンが無いんです。オートチューニングだけで、ちょっと使いにくい・・・
実は私もAMラジオは結構聴きます。しかし、私の住んでいるところはTBSがAMでは入りにくいのでFMで聞きたい、というのがラジオ交換の発端です。



radio_GL.jpg
/114KB

[No.131]   ッツンツンさん宛
投稿者: ながた(管理人)   (2022/07/18(Mon) 21:31:18)
ッツンツンさん>もう入札されているのかもしれませんが、FICDアクチュエータがヤフオクで出品されているようです。確認されたし。

ID:f1057275617



[No.130]   こんにちは
投稿者: よう   (2022/07/18(Mon) 15:21:39)
管理人様

お世話になっております。

先日の番組放映はYouTubeで拝見することが出来ました。キレイな車体が改めて羨ましいと思いましたよ。
今回ご教示いただきたいのは、今更ながらの質問で大変恐縮ですが…
ラジオのAMへの変換方法です。
納車時からFMのみ聴いていて気にしないまま過ごしていたのですが、ニッポン放送を聴きたくなって変えようとしたところ、どうしたら良いのか分かりません。
初歩的で恥ずかしい質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。



[No.129]   バッテリ
投稿者: ながた(管理人)   (2022/07/16(Sat) 23:22:04)
GXに取り付けたバッテリは2012年12月に装着したものですが、いよいよ比重インジケータがグリーンにならず、暖機後再始動でセルの回りも怪しくなったので、交換することにしました。装着していたのはバングラデシュ製の85D23R。6千円弱で購入したものです。9年半以上もちました。交換するのは韓国製80D26R。値段もだいたい一緒。どちらも格安の海外製です。

画像は製造番号を撮影したもの。製造時期を確認できます。製造番号はブランドによって標記ルールがかなり違うし、特に公開もされていないので推測となりますが、画像上段は今まで装着していたもので、「12J27M」とあるので、多分2012年10月製造かなと。「12」は西暦下2桁で、「J」は1月、2月をA、B・・・と刻むと10月が「J」です。装着タイミングと比較すると合致します。
欧州製バッテリでは週番号で記載され、例えば「35-20」であれば「2020年の第35週=2020年8月24日週」ということになります。欧州でよく見かける週番号方式は日本人には見慣れないので、換算する必要があります。バッテリにはこれが電極に打刻してある場合が多いです。

写真下段は本日交換した新品。「1JKD07」とあるので、多分2021年10月製造。これは「1」が西暦下1桁で2021年、「J」が先ほどと同じルールで10月、と推測できます。あれ?ちょっと古いナ。在庫期間9か月ということになります。

バッテリは生ものですから長期在庫は保証付きで販売できなくなります。一般的には在庫期間12か月〜15か月以内が保証付新品で販売できるようです。ということはギリOKか。

今回のバッテリが9年半もったということで、私自身新記録です。次はこれの原因の考察。バッテリは一般的にサルフェーションが原因で充電容量が低下していきます。だいたい2〜4年くらいで使用が困難になり、「寿命」として交換されます。特に放電が多いと寿命は縮まります。
この対策として、
@サルフェーション防止(除去)装置(パルス電流を流すタイプ)をバッテリ端子に追加
Aガレージに車両を保管するときは、バッテリ充電器を接続、プログラムタイマで1時間に15分ずつ充電
を行った結果が延命できた、と判断しています。
バッテリ故障はサルフェーション以外に内部電極板の脱落や短絡などもあるので、これは防げないでしょうけど、サルフェーションは上記2つで効果があるようです。@の装置はネットで2〜4千円くらいで入手できます。12.5Vを超えると自動的にONするタイプです。Aは40年ほど前に私の父親がホームセンターで購入した充電器を使用しており、0.5A程度で充電するタイプ(この微弱電流がちょうどよい)。この2つの組み合わせで、かなり長時間@を作動させることができます。基本的には満充電状態なら充電器ONで@もONします。タイマで充電器OFFになってもバッテリの調子が良ければ一定時間約12.7Vくらいを維持するので、@はONを続け、状況によってはほぼ一日中サルフ除去を行えます。ガレージにコンセントがあることが必須条件になるので、月極駐車場では難しいかもしれません。





20220716.jpg
/240KB

[No.128]   それでは無いようです
投稿者: ながた(管理人)   (2022/07/16(Sat) 19:57:55)
ッツンツンさん>そうですか、2万円まで競りましたか。最近はどの部品も競ると結構な額になってしまいますな・・・

さて例のハーネスですが、私の車両で確認しました。そこは確かに2本線が生えていますが、そのギボシには何も繋がっていませんでした。
コンプレッサ(&マグネットバルブ)ハーネスと辿ると、コンデンサの下を通って、バッテリの前〜フロントフェンダ内に入ってきます(エンジンルームハーネスと同じ経路)。ここで少し記憶が蘇ってきたのですが、右フロントホイールハウスにある電磁ポンプの取付穴の蓋を外すと、分岐のギボシにアクセスできると思います。現在電ポンが付いているようなので、手が入りずらいと思います。一旦ポンプのブラケット(エンジンルーム側のフェンダ取付ボルトと同じ並びのナット2個)を外して、電ポンをブラケットごと少し外に出して(ホイールハウスから垂れ下がった状態にして)、スペースを稼ぐと手が入ります。そこでエンジンルームハーネースを手探りで触っていくとあるハズです。もしかするとあまりブラブラしないように、青いビニテで1〜2周巻いてあるかもしれません。
ちなみに、整備要領書を見ると、この増設するコンプレッサハーネスは「コンデンサの下を通る」と書かれていたので、リキタン付近にあるその2本線は違うものと思われます。では何か、と言われてもわかりませんけど。

うまく行けばココを解決できればエアコンが作動するかもしれませんね。



[No.127]   それっぽいギボシが…
投稿者: ッツンツン   (2022/07/16(Sat) 18:34:48)
ながた様

まさにヤフオクで出てたものになります。まさか2万まで競るとは…。

コンプレッサーに繋がってる配線を辿っていくとリキッドタンクの真下にそれっぽいギボシがありましたがこちらでしょうか…?

ちなみに7枚羽根とカップリング、電磁ポンプはもともと装着されていました。室内のファンも4速仕様ですのでエアコンハーネスが付いていると思われます。



3701298C-474C-46C7-BD11-9633F450E1E0.jpeg
/3009KB

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
編集/削除フォーム
記事NO
(半角数字)
削除キー

Pass/ Mode/

- UPP-BOARD -