013676


診察室 - セドリック / グロリア 230 ハンドブック掲示板 -
更新  □ ホーム  □ ヘルプ  □ 検索  □ 過去ログ

230型 セドリック / グロリアを中心に車両不具合相談を受け付けます。トラブル体験談やクルマ以外の書き込みもお気軽にどうぞ。
【お願い】
車両不具合相談での初回書き込みの際、原因の絞り込みを容易にするために、対象車両の仕様情報も添えてください。 下記をコピペの上、追記してください(常連の方も、案件単位で初回はご協力ください)。


  1. 車種名・グレード名:
  2. 車両型式:
  3. 年式:
  4. エンジン型式:
  5. ミッション種類(例. 4速コラムMT):
  6. ボディータイプ(例. 4ドアセダン):

その他車両不具合相談に関するルールについては、「診察室(掲示板)ご利用の関するお願い」をご覧下さい。
回答した案件については、今後の回答精度向上のため後日その結果報告のご協力をお願いします。
管理人 ながた

※ホームページ:http://cedglo230hb.kilo.jp/



投稿者
e-Mail
タイトル
削除キー (半角8文字以内)
内容
  • PC版ではコメントエリアを広げることができます(エリア右下の角をドラッグ)。
  • 画像タグが使用できます。
    YouTubeの埋め込みコードも対応しています。
  
File
  • アップ可能拡張子: /.gif/.jpg/.jpeg/.png/.mid/.mp4
  • 太字の拡張子は画像として認識されます。
  • アップ可能ファイルサイズ:5000KB
  • 1回の投稿でアップできるファイルは1個です。
文字色

[No.82]   エンジンブルー
投稿者: ながた   (2022/05/08(Sun) 00:13:44)
エンジンのシリンダーブロックと補機類の一部の青色塗装の補修についてです。
あのビミョーな青をどうやって同色に補修するか、結構悩みますね。まず、シリンダーブロックの青とそれ以外の青の色調が異なり、ブロックは濃いめ、その他はもう少し明るい青という事。
10年以上前に旧車イベントのどこかのブースで販売されていたブロック用に調色された青の塗料を購入していたので、補修はこれを使うことが多かったのですが、最近UD(旧日産ディーゼル)でスプレー塗料も購入し、これも使い始めました。
両者は同じ色で、ブロックを塗る分には問題なし。
しかし、アイドラープーリーとそのブラケット、エンジンマウントブラケットの色は少し違います。いろいろ探して見つけました、近似色。「アトムハウスペイント オールマイティ―ネオ(水性多用途塗料)」の「カントリーブルー」がほぼドンピシャ。
http://www.atom-paint.co.jp/products/item01.html

3缶並べました。

左からアトムハウスペイントのカントリーブルー、旧車イベントで購入した塗料、UDの缶スプレー。

画像ではあまり差が出ませんでしたが、カントリーブルーはブロック用より若干明るいです。当サイトの「自分でメンテ エンジン編」の「No.7 アイドラープーリー」では日本ペイント鉄部用スプレーの「ナイスブルー」を紹介していますが、どうやら現在は生産終了の模様。今回のアトム製品はその代替となります。ただしこちらは水性でスプレー無し。ハケ塗りかエアブラシとなります。

これを今回マウントブラケットに塗った訳ですが、同じくアイドラープーリー回りもこの色で塗装を予定(気が向いたら・笑)しています。






[No.80]   汎用エンジンマウント
投稿者: ながた   (2022/05/07(Sat) 19:15:35)   URL: http://cedglo230hb.kilo.jp/
諸般の事情で片側だけですが、エンジンマウントを交換しました。エンジンマウントは130〜430まではすべて製廃で純正他車用のポン付け流用もイマイチできません。
ネット上では、クラウンコンフォート用(要穴あけ加工)、WY30用(要台座加工)があります。でもやっぱり何らかの加工が必要。
車両用問わず汎用品を探すとありましたのでやってみました。

モノタロウで販売されている、下記URLのもの。
https://www.monotaro.com/p/3874/2636/?displayId=5

画像は比較です。左から、汎用品、トヨタクラコン用、純正品(車両から外した物)。


寸法はほぼ一緒。強いて言えば、土台のボルト穴と頭のスタッドボルトの位置関係(オフセット量と言えば良いのか)が1cm程度違う事と、正確には不明ですが汎用品は高さが50mmなので純正より数ミリ高い事です。とはいえ、無加工で行けそうです。
外観は130用に酷似。↓


性能的には、純正品の近似部品を独自ルートで調査し、それと比較すると、
・バネ定数: 汎用品のほうが高い(約2倍)
・耐荷重: 汎用のほうが低い(特に横方向)が、計算すると静的荷重から理論上はギリギリ行ける
・その他: ローリングストッパーが無い(うねった時のリミッターが無い)が、これは130と同じ。バネ定数が高いので問題なさそう(あまり根拠ないが)。
以上から何とか大丈夫と判断。何よりポンでつくのと2千円ちょいで購入できるのが魅力的です。
ということで右側だけ装着しました。

まだ殆ど乗っていませんが、少しこれで様子見です。左側は後日クラコン用を装着しようと思います。
上の画像の通り、ついでにマウントブラケットも再塗装。この青なのですが、いろいろ試しましたので、改めて書きます。



[No.72]   似た経験あります
投稿者: ながた   (2022/04/26(Tue) 22:02:00)   URL: http://cedglo230hb.kilo.jp/
テクニカ130さん>同型のオルタを以前ウチのクルマにも装着していました。O/H後10年位でエンジン冷機始動後(特に冬期)なかなかチャージランプが消灯しない、という現象が起きました。
空吹かしなどをすると消灯して、その日一日再発せず、なんてパターン。数年かけて徐々に発生頻度が増えて行ったと記憶しています。ランプ消灯で急に発電し出してそのあとはエンジンをOFFしない限り正常だったので、レギュレータ(O/H時は再使用)でのロータコイルの初期励磁制御がダメっぽい気がします。
LR180-02が装着できると良いですね。がんばってください。



[No.71]   なるほど
投稿者: テクニカ130   (2022/04/24(Sun) 22:07:18)
手持ちのLR170-02を見直してみましたが
P刻印の平端子ありますね。

最近、始動後チャージランプ消灯までに
時間がかかる現象が散発し始め、
そろそろ対応しようと考えていた所です。
ありがとうございました。







DSC_2225.JPG
/KB

[No.70]   もしかするとP端子
投稿者: ながた   (2022/04/23(Sat) 20:55:41)   URL: http://cedglo230hb.kilo.jp/
テクニカ130さん>どうもご無沙汰です。

LR180-02だと1986年12月マイナーチェンジ以降のいわゆる最終型のH252が適用ですね。この一つ前(82〜86年)のLR180-01はプーリーはノーマルVベルト用なので、気にはなっていたのですが、オルタ本体の足の感じ(ボルト穴の間隔)から付かないようにも見えたのであきらめていました。LR180-02は行けそうなんですね。

資料が無いので断定できないのですが、余分な1本の線はP端子の可能性があります。P端子はLR170-02Bなどにもあった(線は無いが平端子)ハズですので、端子の出方は違いますがアレと同じではないでしょうか。
P端子はファンベルトスリップ監視用の信号線に使っています。
電気的にはステーターコイルの三相スター結線の1相分を取り出したもので、ダイオードを通らずナマの交流が出てきます。交流ですから周波数からオルタ回転数が検出できます。これを点火一次信号(エンジン回転数)と比較して設計通りのバランス(比率)ならOK、エンジン回転>オルタ回転(もともとオルタ回転数のほうが高いのでそれを差し引いて)となったらファンベルト警告灯が点灯する、というものです。
確か430の2800ブロアムにも装着されていたような記憶があります。

ということで、通常の発電とは関係ないので、BAT端子とL&S端子が結線されていれば発電を開始できると思います。



[No.69]   オルタのことでご教示ください。
投稿者: テクニカ130   (2022/04/23(Sat) 17:37:32)
過日はありがとうございました。
オルタのことでご教示ください。
LR180-02 25※系プレジデントのモノが
手元にあります。
取り付けサイズは同じなので
プーリー変更で流用できるのかなと
見ているのですが
現在使用中のLR170-02タイプより
配線が一本多いのです。
(画像の左側端子から出ている線)
これが何に使われるかご存知でしょうか?
ご教示頂けると幸いです。

LS端子のコネクター形状等
このオルタはRBやVGオルタに
移行する過渡期の雰囲気がありますね。



DSC_2224.JPG
/KB

[No.68]   純正品の値上がり
投稿者: ながた   (2022/04/17(Sun) 16:11:13)   URL: http://cedglo230hb.kilo.jp/
最近日産純正部品、特に低年式車用の価格上昇が激しいです。一部では旧車人気に便乗して利益を求め始めているなどの声が聞こえます。例えば燃料ホース、キャブ車用(内径6φ)の長尺物2mで1万円近いのですが、これではうっかり買えません。ホースは社外があるのでそう困りません(例.モノタロウブランドは価格が純正の1/10)けど、純正品はやはり長持ちします。どちらを取るか、です。出てくれるだけまだマシとも言えます。


FUJIIさん>追記ありがとうございます。ほぼ近いので参考になりそうです。
エンジンは掛かったらしいですが、要望があればお願いします。



[No.67]   NAPSキャブ仕様の件
投稿者: FUJII   (2022/04/14(Thu) 19:51:05)
ながたさん、第三者さん FUJIIです。

整備中の車体は、51年規制、2800キャブ、5Fミッションでした。
違いは、車種と、ミッションですね。
また、整備書は、51年規制のものの様です。

肝心の規制年は車体、整備書共に51年規制ですので、かなりの部分が一致するのではないかと思います。
ATとミッションによる違いは、整備書から読み取れるのではないかと思います。

対象の車体をお持ちの方は、神奈川県の南東部にお住まいです。

宜しくお願いします。

以上



[No.66]   ありがとうございます
投稿者: ながた   (2022/04/13(Wed) 23:07:24)   URL: http://cedglo230hb.kilo.jp/
FUJIIさん>書き込みありがとうございます。この時代は50年規制、51年規制、53年規制でそれぞれシステムが違うのと、排気量やミッションでも微妙に違うので、結構大変です。当該車両は51年規制L28 ATのようなので、ドンピシャなら参考になりそうです。
写真だけでも随分違うと思いますので、要望がありましたらお願いします。



[No.58]   NAPSキャブ仕様
投稿者: FUJII   (2022/04/12(Tue) 22:16:27)
ながたさん、第三者さん FUJIIです。

水戸道楽TVさんのYouTube拝見しました。
NAPSのキャブ仕様車と思います。

セドリックではないですが、私の知り合いにL28NAPSキャブ仕様のオリジナル車をお持ちの方がいらっしゃいます。
また、NAPSキャブ仕様の整備書も有ります。

その方も不調に悩まれており、たまたま私が整備書を持っていましたので差し上げました。
その整備書で、調整ポイントが確認出来、調整出来たと聞いています。

本日連絡しましたところ、現在、車検+αの整備中ですが、戻れば車体を見せて頂ける事を確認済みです。
連休前くらいには戻る予定との事です。

お力になれればと思い、投稿させて頂きました。

宜しくお願いします。

以上



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
編集/削除フォーム
記事NO
(半角数字)
削除キー

Pass/ Mode/

- UPP-BOARD -