013674


診察室 - セドリック / グロリア 230 ハンドブック掲示板 -
更新  □ ホーム  □ ヘルプ  □ 検索  □ 過去ログ

230型 セドリック / グロリアを中心に車両不具合相談を受け付けます。トラブル体験談やクルマ以外の書き込みもお気軽にどうぞ。
【お願い】
車両不具合相談での初回書き込みの際、原因の絞り込みを容易にするために、対象車両の仕様情報も添えてください。 下記をコピペの上、追記してください(常連の方も、案件単位で初回はご協力ください)。


  1. 車種名・グレード名:
  2. 車両型式:
  3. 年式:
  4. エンジン型式:
  5. ミッション種類(例. 4速コラムMT):
  6. ボディータイプ(例. 4ドアセダン):

その他車両不具合相談に関するルールについては、「診察室(掲示板)ご利用の関するお願い」をご覧下さい。
回答した案件については、今後の回答精度向上のため後日その結果報告のご協力をお願いします。
管理人 ながた

※ホームページ:http://cedglo230hb.kilo.jp/



投稿者
e-Mail
タイトル
削除キー (半角8文字以内)
内容
  • PC版ではコメントエリアを広げることができます(エリア右下の角をドラッグ)。
  • 画像タグが使用できます。
    YouTubeの埋め込みコードも対応しています。
  
File
  • アップ可能拡張子: /.gif/.jpg/.jpeg/.png/.mid/.mp4
  • 太字の拡張子は画像として認識されます。
  • アップ可能ファイルサイズ:5000KB
  • 1回の投稿でアップできるファイルは1個です。
文字色

[No.326]   参考になりました!
投稿者: ナオ   (2023/11/26(Sun) 20:53:12)
管理人さま、佐藤さま。
詳しく解説頂き有難うございます!
マスターシリンダーでした、失礼しました。シリンダーだけなら230用ですね。
ヤフオクで新品アフターパーツですが
15000円くらいでありますね。
リペアキットも結構いい値段だから
シリンダーを新品にしたほうがいいかなって思いました。

あと、別件ですが先日夜スーパーの駐車場に長時間止めてたら、リアフェンダーぶつけられ、当て逃げされました😢
こんな時、ドラレコ付けておけばよかったと思い、早速購入し、これから取り付ける準備してます。
リアカメラを取り付ける際に、バックランプにも配線するとバック駐車時にモニターになるらしいです。
そこでバックランプの配線ケーブルは
トランクの右下から入ってるケーブルが
二股に分かれてるがありますが
こちらになるでしょうか?





[No.325]   ありがとうございます
投稿者: ながた(管理人)   (2023/11/23(Thu) 11:16:06)
佐藤さん>これはありがとうございます。採寸もしていなかったので参考になりました。入れるならM6ですね。プラスが切ってあればセンターが出やすいのでナベビスか皿ビスかな・・・なんて思ってます。
やるなら現物合わせですね。13mm分の穴埋めが上手くいくかどうか。



[No.324]   ピストン受け皿形状比較用写真
投稿者: 佐藤   (2023/11/21(Tue) 20:57:59)
ながた様、ナオ様、こんばんは。
写真があればより分かりやすいかもと思い、手持ちのジャンク部品で写真を撮ってまいりました。

左が230用のマスタシリンダで右が330用のマスタシリンダです。
下はマスタバックの先についているプッシュロッド左が230の物、右が330の物なります。

写真の様にピストンのプッシュロッドが当たる受け皿部分の形状が230は単純なすり鉢状であるのに対し330では奥の方で窄まった形状をしており違います。

端面から一番深い部分で230の物が深さ14oで330の物が27oになります。

また330の物の奥の窄まった部分の内径は7.5o弱ですので、ボルトの詰め物をする際にM8のボルトそのままでは少しきついかも知れません。
以上ご参考になれば幸いに存じます。よろしくお願いします。



1700567879.jpg
/3920KB

[No.323]   それほど単純ではありません・・・
投稿者: ながた(管理人)   (2023/11/20(Mon) 19:53:23)
ナオさん>ジャダーの件、参考になりました。フライホイールに問題があったようで、事例としては珍しいと思います。

ちなみに私の230もジャダーが出始めたので、間もなくO/H予定です。
カバーは新車時のまま(現在11万キロ)、ディスクは約23年前に交換後9万キロ走行したので、当然とも。。。(笑)

ブレーキシリンダーの件は、マスターシリンダーで良いでしょうか。キャップの配線の話が出ましたので、ホイールシリンダーではないと思いますので、マスターのほうで回答します。

【キャップ配線】
キャップに配線が無いので、旧部品と付け替えかと思います。液面低下警告機能が使えなくなるので。
タンク上部とキャップの勘合が合わない場合は、タンクごと旧部品を移植してみてください。

【330用でも問題ないか】
問題あります。7/8インチならどれでもいい・・・、とは行きません。まず330の場合はマスターバックからマスターシリンダーを押すプッシュロッドの形状が変わりましたので、マスターバックとセットでないと合いません。これは先日佐藤さんとのやり取りになかでも少し出てくるので読んでみてください。書き込みNo.309、312です。
No.312の私の書き込みの通り、330用シリンダー(の中のピストン)でも絶対ダメではなく、プッシュロッドの「受け」の凹みが330用は深いので、そこにボルトなどを切って「詰め物」をすれば230用マスターバックのプッシュロッドが上手く当たるものと推測します。
マスターシリンダーのマイナーチェンジは他の車種もモデルチェンジイベント(1〜2年のズレあり)のタイミングで順次同じ仕様に切り替わっています。

1975年の230→330の時がこのプッシュロッド絡みで、この後、1977〜8年頃に、ピストンの受け持ちブレーキが前後で入れ替わっています。この時にチェックバルブ周辺が変わっています。
このような細かい変更が数年おきに入るので、マスターバックとセットとか、配管とセットで変更する必要があり、もっと小さな単位で転用可能にするには、加工技術などが必要(この時点で「流用=無加工ポン付け」とはいかない)になってきます。



[No.320]   ブレーキシリンダーの件で
投稿者: ナオ   (2023/11/18(Sat) 10:53:31)
管理人さま、
ご無沙汰してます。以前、ジャダーの件で色々ご相談に乗って頂きありがとうございました!
先日、無事に車検が終わりジャダーが
解消してるのを確認できました。
やったことは、ヤフオクで落札したフライホイールを面研に出し、それに交換しただけです。ただ、工場長曰く変える前のフライホイールも特に歪み、痛みは確認できなかったとのことでした。
でも 全くジャダーは発生してません!
とりあえず、良かったです。
さて 新たなご相談です。
今度はブレーキシリンダーからオイルが
微量ですが滲みだしました😢
交換を考えてますがアフターパーツがで
でてますが これらはキャップ部分の配線がありませんが取り付けに問題ないでしょうか?恐らく残量のアラーム用のものかと思いますが。
あと、330用でも問題ないですか?
極端な話、7/8であれば大丈夫だったりしますか?マスターバック側の取り付けクリアランスとかありますかね?



[No.319]   レス
投稿者: ながた(管理人)   (2023/11/17(Fri) 22:53:49)
ボロボロ130さん>あとはキャリパーの脱着ですね。がんばってください。


[No.318]   センタナットの件
投稿者: ボロボロ130 (2023/11/15(Wed) 13:24:02)
ながた様 引っかかりなく調整出来ました。
ありがとうございます。



[No.317]   普通のナットとは違います
投稿者: ながた(管理人)   (2023/11/14(Tue) 21:33:19)
ボロボロ130さん>ハブのセンタナット(スピンドルナット)はハブベアリングの固定以外にプレロードを調整する役割があるので、締め付けの感覚が通常の固定ボルト/ナットとは根本的に異なります。ナットが手で回ったとしても、締め付け時に手で回して止まったところか、というと全然違うんです。以前の状況がよく分からないので、調整しなおしが良いでしょう。

【調整方法】
事前作業:センタナットを十分緩めてからハブをスピンドルから抜き(少しで良い)、ハブに十分ガタが出た状態にしておく。
1.センタナットをトルクレンチで40N-mで締める
2.ハブを前後方向に2〜3回転させて座りをよくする(回したときに引っ掛かりがないこと)
3.再度センタナットをトルクレンチで40N-mで締める
4.ハブを前後方向に2〜3回転させて座りをよくする(回したときに引っ掛かりがないこと)
5.センタナットを角度で40〜70度緩めた範囲で割ピンを入れる

手順5が完了したナットの位置ではナット自体は比較的緩い状態です。しかし先述の1〜4のようなプロセスを踏んでいることが重要です。



[No.316]   NO TITLE
投稿者: ボロボロ130 (2023/11/14(Tue) 08:25:17)
ながた様 ありがとうございます。
また今度チャレンジしてみようと思います。

センターナットなんですが、バラす前は指で回る程度で閉めてあったのですが、緩いですよね…



[No.315]   レス
投稿者: ながた(管理人)   (2023/11/13(Mon) 20:48:22)
ボロボロ130さん>ハブとロータは一体ではなく、ボルト4本を外すことにより分離できます。ただ、外す順番があります。
@キャリパASSYを外す(ボルト2本)
Aハブ&ロータを外す(センタナット1つ)
Bロータ裏面からボルトを外してハブと分離する(ボルト4本)

したがって、写真の状態ではハブもロータも外れません。
画像をよく見ると、キャリパのシリンダを固定しているボルトは抜けずに残っているのと、センタナットの割ピンが無い状態ですので、これだと明らかに分解する順番が違っているように思えます。

今回の目的が十分理解できていませんが、キャリパASSYを一旦外して単独状態にしてからシリンダのボルトを外すことになります。もちろん、シリンダを外すとブレーキ液が出てきますので油圧ラインはあらかじめ切り離します。

キャリパASSYは裏側からナックルアーム、ナックルスピンドルと共締めのボルトを外します。右キャリパならハンドルを左に目一杯切って、パッドを抜いた後にナックルアームにアクセスし、キャリパ固定用のボルト2本(工具サイズは5/8インチ前後だと思いますが、現物確認してください。また場合によってはナックルアーム前端のボルトも少し緩める必要アリ)を取り外すと、ASSYで外れます。
一応イラストも貼っておきます。ボルト2本と言っているのはイラスト中のド真ん中にある18番のボルトです(1つしか描かれていませんが)。

ハブの分解は不要なはずなのでセンタナットは緩める必要もありません。一旦緩めてしまったようなので、再度締め込みになりますが、トルクの掛け方は決まっていますから気を付けてください。



1699876102.png
/93KB

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
編集/削除フォーム
記事NO
(半角数字)
削除キー

Pass/ Mode/

- UPP-BOARD -